消防設備士

消防関係法令

自火報

消防関係法令

自動火災報知設備の設置義務がある防火対象物

自動火災報知設備を設置しなければならない設置対象については、大きく分けて一般の防火対象物と危険施設に分かれます。

一般の防火対象物については、原則として、それぞれのケースにおいて、ある決められた床面積以上のときに設置します。

防火対象物による制限

特定防火対象物の場合

原則として、延べ面積300m2以上の場合に設置

非特定防火対象物の場合

原則として、延べ面積500m2以上の場合に設置

 

自火報設置基準

階数による制限

防火対象物の延べ面積ではなく、階数によっても設置義務が生じる場合があります。

地階、無窓階、または3階以上10階以下の階

原則として300m2以上の場合に設置

11階以上の階

すべて設置(面積に関係なく)

 

まとめ

今回は自動火災報知設備の設置義務について学習しました。消防設備士甲4類の試験には必須の項目となりますので必ず理解しておきましょう!

 

感知器
自動火災報知設備(規格)自動火災報知設備とは、簡単にいうと、火災時に発生した熱や煙などを感知器が感知してその信号を受信機に送り、非常ベルや受信機内にあるブザーなどを鳴らすというものです。 言うなれば、感知器(または受信機)とはスイッチであり、そのオン・オフによって非常ベルが鳴るものと思えばいいでしょう。 その感知器ですが、火災時に熱を感知する熱感知器、煙を感知する煙感知器、そして炎を感知するのを炎感知器と言います。...

 

自火報
自動火災報知設備の設置義務自動火災報知設備を設置しなければならない設置対象については、大きく分けて一般の防火対象物と危険物施設に分かれます。 一般の防火対象物については、原則として、それぞれのケースにおいて、ある決めらた床面積以上の時に設置します。...

 

↓こちらの商品を購入して一緒に第1種電気工事士の試験に合格しましょう!!